トレーニング科学・発育発達老化
尾崎研究室
東海学園大学スポーツ健康科学部
トップページ
研究室紹介
研究業績
教育
社会貢献
公開資料
本研究室では、『より強く、より速く、より高く、そして、より健やかに!』の実現を通じて、1人でも多くの人のスポーツライフをより豊かにするために、年齢・性・体力レベルを問わず、科学的根拠をもとに運動をより良くデザインするための研究を行うとともに、これを実現できる専門家を育成することを目指します。
お知らせ
【2023年9月7日】血流制限トレーニングに関する論文がJuntendo Medical Journalにアクセプトされました。
【2023年9月6日】子どもの身体活動量と筋サイズに関する論文が
Children
に掲載されました。
【2023年9月4日】尾崎ゼミ3年生1名がNSCA-CPT(認定パーソナルトレーナー)に合格しました。
【2023年8月30日】
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
にて、共同研究者の望月さん(日本体育大学大学院、口頭発表)が発表しました。
【2023年5月25日】漸減負荷法を用いたレジスタンストレーニングに関する論文が
Journal of Trainology
で公開されました。
【2023年4月26日】近隣地域の皆様を対象とした
『筋力アップ教室』
を開催します。
【2023年3月12日】
日本フットボール学会20thで演題発表
を行いました。
【2022年12月23日】ロードレーサーを用いた自転車運動の効率に関する論文が
Sports
で公開されました。
【2022年12月19日】執筆を担当した『子どもの健康と遊びの科学 からだと心を育む術』が
講談社サイエンティフィック
から出版されました。
【2022年12月4日】第35会日本トレーニング科学会大会にて、尾崎(口頭発表)と共同研究者の田中さん(順天堂大学大学院、ポスター発表)が発表しました。田中さんが
若手研究奨励賞
を受賞しました。
【2022年12月3日】
日本女子体育大学附属基礎体力研究所 第33回公開研究フォーラム
で漸減負荷法を用いたエネルギー供給系トレーニングに関する講演を行いました。
【2022年12月3日】本学男子サッカー部が
2022年度 第2回 東海学生サッカーリーグ新人戦
で優勝しました。
第6回 全日本大学サッカー新人戦
へ出場します。
【2022年11月7日】学部ゼミナールの活動として、
黒笹保育園の園児を対象に体力測定と運動遊び
を実施しました。
【2022年10月25日】子どもの握力に関する論文が
Children
で公開されました。
【2022年9月16日】
第37回筋肉の会(オンライン)
で漸減負荷法を用いたレジスタンストレーニングに関する講演を行いました。
【2022年9月12日】子どもの筋厚に関する論文が
Journal of Imaging
にアクセプトされました。
【2022年8月22日】本学男子サッカー部が
第46回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント
に東海地区代表として出場しベスト16に進出しました。
【2022年7月3日】ロコモに関する論文が
International Journal of Environmental Research and Public Health
で公開されました。
【2022年6月28日】血流制限トレーニングに関する論文が
Clinical Physiology and Functional Imaging
で公開されました。
【2022年6月14・15・24日】学部ゼミナールの活動として、黒笹保育園との運動遊びを実施しました。
【2022年4月14日】担当する健康トレーナー演習Wの授業で現場で活躍するトレーナーの方に
ご講演
頂きました。
【2022年4月1日】来期も
日本トレーニング科学会
で編集委員を務めます(〜2025年3月)。
【2022年4月1日】准教授に昇任しました。
過去のお知らせ
公開資料
『公開資料』
に現在出版されている私の論文等の中で無料公開されていものをまとめて掲載しています。ご興味のある方はご覧ください。
本ホームページは
合同会社FLaT2
によって運用管理されています。
Copyright © 2020
尾崎研究室
All rights reserved.
by
合同会社FLaT2